上弦の月
薄曇りの夜空で、雲の切れ間から月を観てみた。

5月16日 曇りのち晴れ 19時45分 自宅ベランダ
電視観望
ピントや露出時間等を調整するのだが、これが結構難しい・・
PCの画面を見ながら鏡筒を動かす。
月のクレーターを探す・・・・

5月16日 曇りのち晴れ 20:10 自宅ベランダ
アルキメデス、アリスティリス、オートリクスだと思うが・・・・
(間違ていたらごめんなさい。)
天頂プリズムなので上下左右が逆さまか?(倒立像に裏像か?)・・・
昔は月のクレーターの名前や場所、そして星座も知っていたはずなのに・・
いまじゃ、すっかり頭から消えている・・・
これ慣れるまで大変かもしれない・・・
こんどはもう少しまともな画像になるよう頑張るぞ。
この記事へのコメント
たいへー
Boss365
月のクレーターですが、名前付いていて大変興味深いですね。
セッテイング・撮影するのが難しそうですが・・・
新しいクレーターを発見して、拳客さんの名前を付けて下さい!!
楽しみにしています!?(=^・ェ・^=)
みずき
言われてみれば初めて星座盤を手にしてから
昔はそれなりに星座も分かりましたし、クレーターも
覚えてたけど、空が明るくなりすぎて星座が分からなく
なりました。クレーターもヤバいです(;^ω^)
yamatonosuke
思わず画面を指でポチっとしちゃいました(笑)
響
面白そうです。
Rinko
ミィ
名前まで知ってるとはすごいです!
拳客
承知いたしました。ベガはそのうち挑戦致します。
Boss365さま
いやいや先人の名付けたクレーター愛でさせて頂きます。
みずき様
星座盤、懐かしいですね。
今回始めるにあたり買おうかと思いました。
yamatosnosukeさま
ポチッとな。わかります。
響さま
久しぶりに始めた天体観測。楽しいです。
Rinkoさま
趣味の時間は楽しいですよね。
ミィさま
もう少しきれいに撮れるように頑張ります。
月のクレーターも良いですよね。
nice頂いた皆様、ありがとうございます。